建築学生が設計課題に取り組む際、図面を引きながらモデリングを行う 3D CAD、パー スを作成するレンダリングソフト、プレゼンボードやイラストを作成する Illustrator や Photoshop など様々な技術が必要になります。この講習会を行うことで実際に設計課題を 行う際に役立つ事を学ぶことができます。3 年生を中心に、ソフトの基本操作、応用操作の 講習を行います。3 年生は自ら教えることで再確認し、下級生はソフトの技術を直接学ぶこ とができます。全学年が設計についての知識を深めることができるため、とても有意義な活 動となっています。また、2 年生が 3 年生になった時には次の下級生に教える立場となり、 この活動は途切れることなく続いていきます。
異なる大学、学年のメンバーが自身の大学の設計課題で制作した建築やプロダクトなど を発表し、意見交換を行う企画です。大学によって特色が見られたり、異なる視点から意見 交換ができたりする点が興味深いです。特に、まだ設計課題がない、または始まったばかり である下級生にとってはとても有意義な企画となっています。
・メディア…メンバーが普段のインプットやアウトプットで使っているウェブサイト、 YouTube、雑誌、SNS アカウントなどを紹介します。
・本…建築に限らず、読んでみて面白い、参考になる本を紹介します。建築に関する知識が 得られるもの、小説、エッセイなど、多岐にわたる本が紹介されます(紹介した本の一部は 学生会議 Instagram にも掲載)。
・建築、建築家…好きな建築、建築家、独自の活動をしている建築家などを紹介します。学 生会議は仙台だけでなく様々な地域出身の学生が集まるため、知らない建築、建築家を知る きっかけにもなります(紹介した建築、建築家の一部は学生会議 Instagram にも掲載)。
建築、デザイン、アート、ファッション、音楽、食、など、建築をはじめその他建築と一 見関係なさそうな分野まで幅広く取り扱い、人物や作品を紹介する人独自の視点を交えな がらプレゼンを行い、知見を広げるインプット企画です。建築を意味する”architecture”と講 演を意味する”lecture”を掛け合わせた造語となっていて、テーマを建築に限定しないことか ら「プラスα」の意味も込めています。
Q&A や投票を行うプラットフォーム「Slido」を使用し、クイズ大会を行います。学生会 議は、建築だけでなくインテリアや土木などの分野を学ぶ学生も集まるため、難易度や分野 を広く設定しています。クイズには解説も加え、より楽しみながら様々な知識をインプット することができます。