審査過程

日本一 1点 [賞金、副賞]
日本二 1点 [賞金、副賞]
日本三 1点 [賞金、副賞]
特別賞 2点
審査員
審査員長
大西麻貴

建築家
大西麻貴+百田有希/o+h 共同主宰
横浜国立大学大学院Y-GSA教授
1983年 愛知県生まれ
2006年 京都大学工学部建築学科卒業
2008年 東京大学大学院工学系研究科 建築学専攻修士課程修了
2008年- 大西麻貴+百田有希/o+h共同主宰
2016年- 京都大学非常勤講師
2022年- 横浜国立大学大学院Y-GSA教授
「代表作品」
2011年 二重螺旋の家
2016年 Good Job! Center KASHIBA
2022年 シェルターインクルーシブプレイス コパル
「著書」
2013年 o+h
2006-2011 大西麻貴+百田有希 建築作品集
2014年 8 stories
2022年 青華―伊東豊雄との対話
審査員
畝森泰行

建築家
畝森泰行建築設計事務所
1979年 岡山県生まれ
2005年 横浜国立大学大学院修士課程修了
2002-2009年 西沢大良建築設計事務所勤務
2009年 畝森泰行建築 設計事務所設立
現在 横浜国立大学、日本女子大学、東京理科大学ほか 非常勤講師
「代表作品」
2010年 Small House
2019年 須賀川市民交流センター tette
2022年 Houses
審査員
冨永祥子

建築家
福島加津也+冨永祥子建築設計事務所 工学院大学建築学部建築デザイン学科教授
1967年 福岡県生まれ
1990年 東京藝術大学美術学部建築科卒業
1992年 東京藝術大学大学院美術研究科修了
1992-2002年 香山壽夫 建築研究所
2003年- 福島加津也+冨永祥子建築設計事務所
2011 年- 工学院大学建築学部建築デザイン学科教授
「代表作品」
2004年 中国木材名古屋事業所
2013年 木の構築 工学院 大学弓道場・ボクシング場
「著書」
2020年 ホルツ・バウ近代初期ドイツ木造建築
2023年 ex-dreams
審査員
鳴川肇

デザイナー
慶應義塾大学環境情報学部准教授
1994年 芝浦工業大学工学部建築工学科卒業
1996年 東京芸術大学 大学院美術専攻科修了
2001年 VMX Architects入社
2003年 佐々木 睦朗構造計画研究所入社
2009年- AuthaGraph株式会社設立
2015年- 慶應義塾大学環境情報学部准教授(現職)
2016年 グッドデ ザイン大賞
2023年 日本地図学会賞(論文賞)
「代表作品」
2009年 オーサグラフ世界地図
2017年 the North Face GEODOME 4
2011年 日本科学未来館ジオコスモス設計協力
「著書」
2016年 Method of Mapping Image Information, US9519995B2(US特 許)
2019年 テント, 特許第6758258号,日本国特許
2022年 オーサグラフ図法の数式化と歪み評価,日本地図学会(論文)
審査員
馬場正尊

建築家
オープン・エー代表取締役 , 東北芸術工科大学教授
1968年 佐賀生まれ
1992年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1994年 早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了、博報堂、早稲田大学博士課程、雑誌『A』編集長
2003年 オープン・エーを設立
2008年 東北芸術工科大学准教授 2016年 東北芸術工科大学教授
代 表作品
2017年 Under Construction
2017年/2022年 泊まれる公園 INN THE PARK
2023年 やまがたクリエイティブシティセンターQ1(キューイチ)
著書
2016年 『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』(学芸出版社)
2018年 『公共R不動産のプロジェクトスタディ 公民連携のしくみとデザイン』(学芸出版社)
2020年 『テンポラリーアーキテクチャー仮設建築と社会実験』(学芸出版社)