2021.02.27 応募要項を一部変更いたしました
2021.02.18 明細書に関する訂正のお知らせ
2021.02.17 100選結果の掲載ミスについて
2021.02.15 100選を公開いたしました
2021.02.11 来場者の皆様へのお知らせ
2021.02.08 システム調整完了のお知らせ
2021.02.08 STEP2のデータ修正期間再延長のお知らせ
2021.02.01 仙台、東京支店の受け取り日、大阪支店の持ち込み日の変更についてのお知らせ
2021.01.30 STEP1 模型写真登録修正についてのお知らせ
2021.01.30 協賛の受付を締め切りました
2021.01.21 新型コロナウイルス対策の取り組みを公開いたしました
2021.01.19 募集要項を一部変更いたしました
2020.12.28 ご協賛いただける方・企業様はこちら
2020.12.28 大会HPを公開しました
学校の枠や師弟の影響を超えて、応募した学生の誰もが平等に立てる大きなプラットフォーム(舞台)を用意すること。
・学校推薦/出展料不要
・学生による大会運営
誰もが見ることができる公開の場で審査すること。
・広く市民に開かれた場での審査
・ストリーミングによる最終審査の動画配信
・書籍、展覧会(メディアミックス)による審査記録を含む大会記録の公開/アーカイブ化
卒業設計大会のシンボルとなるような、誰もが認める建築デザインの聖地となりうる会場を選ぶこと。
・せんだいメディアテークでの開催
・世界的に活躍する一線級の審査員
「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦」は、全国の建築や都市デザインを専攻する学生の卒業制作をせんだいメディアテークに集め、審査によって「日本一」を決定する大会です。本大会は「仙台建築アワード2002」というコンペティションが母型となり、翌2003年に「卒業設計日本一決定戦@sendai」に発展しました。以来19年という歴史とともに、多くのみなさまのご支援ならびにご協力により、現在では日本最大の卒業設計展へと成長しました。特に昨年度は新型コロナウィルスの感染拡大により、やむをえず展覧会を中止せざるを得なくなりましたが、すぐに「SDL:Re-2020」という企画を立ち上げました。初の試みである「オンライン審査」で大会を継続し、熱い議論を繰り広げました。今年度も、いまだやまぬ新型コロナウィルスの悪影下での開催となりますが、建築の原点回帰を軸に、例年以上に白熱した議論を展開することを目指します。
仙台建築都市学生会議とは、仙台を中心に建築を学ぶ有志の学生が大学の枠を超えて集まり、せんだいメディアテークを拠点として活動している建築学生団体です。
2001年のせんだいメディアテーク開館を機に設立されました。
私たち仙台建築都市学生会議は、建築やそれを取り巻くデザインに関する活動を普段から行っています。
主な活動として、建築に関する勉強会や各大学の課題公表会、建築家や大学教授を招いたレクチャー、即日設計、建築ツアーなどが挙げられます。
毎年3月には、「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦」をせんだいメディアテークと共同開催しています。
代表 東北工業大学3年 吉岡昇一
参加大学
東北大学 宮城大学 東北学院大学 東北工業大学 宮城学院女子大学 仙台高専専門学校
山形大学 東北電子専門学校 東北文化学園大学
smtは、美術や映像文化の活動拠点であると同時に、全ての人が、さまざまなメディアを使いこなし、メディアを通して自由に情報のやりとりができるようお手伝いする公共施設です。
公式HP https://www.smt.jp/
ページトップヘ